退職後の手続きはこれ!!〜保険編〜

私自身6月末に勢いで会社を辞めたものの、やらなきゃいけない手続きはたくさんありました😂
そんな私が手探りながらもやった手続きの内容と方法をお伝えします!


これからの時期、新卒で入った会社をやめる方、新卒ではなくても2年3年と働いた会社をやめた後、会社はなんの手続きが必要か教えてはくれないと思います。

 

 
そんな時は私のブログを見て少しでも参考にして頂けたら幸いです!

 


手続きで優先度の高いものから載せていきます。

①保険の切り替え

会社辞めたら通常は、保険証を返して無保険の状態になります。

もし病院に行ったら通常の3割負担から10割全額自己負担になります。

それは避けたいので、まずは保険の切り替えから行いましょう!

 
会社に入っているときは社会保険に入っていると思います。(私は辞めてから知りました。笑)

辞めたら、各自保険をどうにかしなくてはいけません!

 
切り替える方法は3パターンあります。

a)自分で国民健康保険に加入する

b)親の保険の扶養に入れてもらう

c)辞めた会社の保険に継続で加入させてもらう(働いている時より保険料は上がります、最大2年間加入可能)

 

※私はaを実行したので、aについて紹介します!!

 

a)自分で国民健康保険に加入する

国民健康保健に加入するにあたって、何日付で退社することになったかが重要です!

というのも、、

何月分から国民健康保険のお金を払うかは、月の最後の日(7月なら31日)に会社に在籍していたかが分かれ目になります。

もし30日付けで退職したのなら、7月は国民健康保険という扱いになります。

31日付けでの退職なら社会保険です。8月から国民健康保険になります。

 

①7/30日付けで退職して、国民健康保険に切り替える場合

~~~必要なもの~~~

・退職証明証、離職票、資格喪失証明書のうちいずれか1点

・身分証

 

~~~手順~~~

最寄りの市役所で、会社の保険を辞めたことを証明できる書類(退職証明証離職票資格喪失証明書のうちいずれか)を提出し、国民健康保険に加入する

 

~~~保健料を支払うタイミング~~~

国民健康保健に加入してから、1.2ヶ月後に正確な保険料が決まるようで、決まったらお住まいの住所宛に通知書が届くようです。

その際に振込用紙も同封されているので、口座引き落としなどを選択しない場合は同封の振込用紙で払えるとのこと。

 

なので、辞めてからしばらくは保険料は払わなくて済みます。(やったね!)

 

※なお、退職した次の日からカウントして14日以内に保険の切り替えを行うのが通常です。

※ですが、14日を過ぎても手続きをすることは可能ですし、その際に保険料が値上げされたりなどもありません。

 

しかし早めの手続きをお勧めします!

14日を過ぎて無保険である期間の分は、過去2年に遡って請求されます。

 

②月末(7/31)付で退職して国民健康保険に切り替える場合

必要なもの、手順、払うタイミングすべて一緒です。

ただ、7月の保険は会社の社会保険を従来通り払い、8月分からは国民健康保険の料金を支払うことになります。

 

明日も退職後の手続きに関して書くので、お待ちください〜🙇